大腸カメラ検査について

  • HOME>
  • 大腸カメラ検査について

こんな方に大腸カメラ検査はおすすめです

  • 急に便秘になった
  • 下痢が続く
  • 便秘と下痢を繰り返す
  • 便が細くなった
  • 血便が出る
  • お尻を拭くとトイレットペーパーに血がつく
  • 腹痛がする
  • お腹が張っている
  • 健康診断で貧血と診断された
  • 便潜血検査が陽性だった
  • 大腸ポリープ切除を受けたことがある
  • 大腸がんの家族歴がある

など

このような方は、お気軽に天神橋筋六丁目駅のたむらクリニックへご相談ください。年齢にかかわらず、これまで検査を受けたことがない方は、一度は大腸カメラ検査を受けられることをおすすめします。特に女性の方はがん死亡数1位が大腸がんですので、中高年を過ぎたら一度は検査を受けるようにしましょう。

大腸カメラ検査とは?

大腸がんの予防に有効な検査です

大腸カメラ検査とは、肛門から細い内視鏡を挿入して、結腸・直腸・盲腸・肛門といった大腸全体を観察する検査です。検査時に前がん病変である大腸ポリープが見つかった場合には、その場で切除することができるため、大腸がんの予防に有効な検査です。

大腸カメラ検査のメリットは?

大腸がんの予防が可能です

胃がんと違い、大腸がんの多くは大腸ポリープを経てから発現することがわかっています。なので、大腸カメラ検査で前がん病変である大腸ポリープの段階で発見し切除すれば、大腸がんは予防することが可能です。

検査と同時に大腸ポリープ切除ができます

大腸カメラ検査時に大腸ポリープが見つかれば、大きさや種類にもよりますが、その場で切除することが可能です。当院では、「コールドポリペクトミー」という安全性の高い方法などで切除を行っています。

「大腸がんになる前」の段階で発見・治療できます

大腸がん発見のために集団検診などで便潜血検査が行われていますが、これはあくまで「がんを見つけるための検査」で、前がん病変である大腸ポリープの発見に有効なものではありません。大腸カメラ検査では内視鏡で直接観察するので、大腸ポリープの段階で発見し適切に処置することが可能です。

大腸カメラ検査と便潜血検査は何が違う?

大腸ポリープが発見できるのは大腸カメラ検査

便潜血検査で異常を指摘されなかったからといって、「大腸カメラ検査を受ける必要はない」というわけではありません。「がんを見つける」ということで考えるならいいかもしれませんが、がんになってから見つけるよりも、前がん病変である大腸ポリープの段階で見つけた方が良いと思いませんか?

便潜血検査では大腸ポリープの発見に有効ではありませんが、大腸カメラ検査ならそれが可能です。大腸ポリープの段階で発見した方が当然、がんになってから見つかるよりも負担が少なくて済みます。

便潜血検査が陰性でも、これまで一度も大腸カメラ検査を受けたことがないのであれば、3~5年に1回は検査を受けた方が良いでしょう。大腸カメラ検査はつらい・苦しいと思われている方も多いでしょうが、当院では鎮静剤・鎮痛剤を使った苦痛・負担の少ない検査を実施しています。安心してご連絡ください。

たむらクリニックの大腸カメラ検査

鎮静剤・鎮痛剤の使用により楽に検査が受けられます

鎮静剤・鎮痛剤の使用により楽に検査が受けられます

「大腸カメラ検査はつらい」というイメージが強く、それが心配でなかなか検査に足が向かない方も多いでしょう。そうした方にも安心して受診していただくために、当院では鎮静剤・鎮痛剤を使用して楽に検査が受けられる環境を整えています(ご希望に応じて、鎮静剤・鎮痛剤なしでの検査も可能)。

鎮静剤を使用する時には、生体情報モニターを使ってお体に異変が起きていないか常に監視して安全に検査を行います。

副作用の少ない鎮痛剤を使用しています

鎮痛剤には大きく「ペンタジン」と「ペチジン」がありますが、当院ではより鎮痛効果が高く、吐き気などの副作用が少ないペチジンを使用しています。ほとんどの場合、鎮静剤だけでも楽に検査が受けられますが、鎮静剤は眠らせるだけなので、寝ている方をつねると目が覚めるのと同じように、患者様によっては鎮痛剤を併用した方が良い場合があります。鎮痛剤で痛みを抑えることでより楽に検査が受けられるだけでなく、鎮静剤の量が減らせるので、検査後の回復が早まります。

腹部の張りが抑えられる「炭酸ガス送気装置(UCR)」を導入

腹部の張りが抑えられる「炭酸ガス送気装置(UCR)」を導入

大腸カメラ検査では、観察しやすくするために空気などで大腸を膨らませる必要がありますが、当院では空気ではなく生体吸収性に優れている炭酸ガスを送気する「炭酸ガス送気装置(UCR)」を導入しています。これにより検査時の膨満感が抑えられ、痛みが軽減されます。

大腸に負担をかけにくい方法で内視鏡を挿入

内視鏡の挿入方法にはいくつか種類がありますが、当院では大腸に負担をかけにくい「軸保持短縮法」という方法で挿入しています。内視鏡がまっすぐ挿入できるので、他の方法と比べて患者様への負担が少なく痛みも軽減されます。

2台のモニターを見比べて検査精度を向上

2台のモニターを見比べて検査精度を向上

通常、内視鏡画像表示モニターは1台のところを、当院では2台並べて設置しています。これは観察中の画像と過去の検査画像を見比べて、異変がないか確認するためです。こうしたことを実施している医院は少なく、異変がある場合一目瞭然なので検査精度の向上に繋がります。

土曜日も検査を実施・胃カメラ検査と一緒に受けられる

仕事などで平日お忙しい方にも気軽に検査を受けていただくために、当院では土曜日も検査を実施しています。また、胃カメラ検査も一緒に受けられますので、わざわざ別の日に予定をあけていただく必要はありません。

大腸カメラ検査の流れ

1

事前診察

大腸カメラ検査では、事前に診察を受けていただく必要があります。患者様から症状の有無や、お体の状態をお聞きして、検査が適応かどうか診断します。

2

検査前日

検査前日は20時までに夕食を済ませて、その後は絶食でお願いします(少量の飲水は可能です)。また検査前日の夕食は、野菜やキノコ類などの繊維質が多くて消化に悪いものは避けるようにしてください。便秘気味の方は、検査数日前から消化に良いものを食べるようにしてください。

3

検査当日の朝

検査当日の朝も食事はとらずに絶食でお願いします(少量の飲水は可能です)。糖尿病の方で、血糖値を下げるお薬を飲まれている方は休薬してください。

4

ご来院

鎮静剤を使用しての検査をご希望の方は、検査後もふらつきなどの影響が残る恐れがありますので、自動車・バイク・自転車でのご来院はお控えください。また重要な契約など、お仕事の大切なスケジュールも入れないようにしてください。

5

前処置

観察しやすくするために下剤を飲んでいただき、大腸を空っぽにします。院内に前処置室と専用トイレを設けていますが、ご自宅で行っていただいてもかまいません。

6

観察

内視鏡を挿入して、腸、直腸、盲腸といった大腸全体を直接観察します。観察時間の目安は10~15分程度です(生検・組織検査や大腸ポリープ切除を行った場合、もう少しかかります(15~30分))。

7

検査終了

検査が終わりましたら、リカバリースペースでゆっくりお休みいただきます。その後、患者様にも検査画像をご覧いただきながら、検査結果をご説明します。

よくある質問

Q

どんな病気がわかりますか?

大腸がん、大腸ポリープ、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病など)、大腸憩室症、虚血性腸炎などの様々な病気が早期発見できます。

Q

「大腸がんは予防可能ながん」と言われていますが、どうしてですか?

大腸がんの多くは大腸ポリープを経てから発現することがわかっています。なので、大腸カメラ検査で前がん病変である大腸ポリープの段階で発見し切除すれば、大腸がんは予防可能というわけなのです。

Q

便潜血検査が陽性でした。検査は必要ないですよね?

便潜血検査で異常を指摘されなかったからといって、「大腸カメラ検査を受ける必要はない」というわけではありません。便潜血検査は大腸ポリープの発見に有効ではなく、信頼性に欠けると言えます。確実に大腸ポリープを見つけ、大腸がんを予防するなら大腸カメラ検査を受けた方が良いでしょう。

Q

大腸カメラ検査はつらくないですか?

そのようなイメージが強いのですが、案外、皆様「つらくなかった」とおっしゃっています。また当院では、検査時の苦痛を軽減するために、鎮静剤・鎮痛剤を使用したり、痛みが軽減できる「炭酸ガス送気装置(UCR)」を使用したりするなどの負担軽減に努めています。

Q

大腸カメラの費用はどれくらいかかりますか?

料金ページにて費用を掲載しております。詳しくは検査の費用のページをご覧ください。
06-6242-0140
WEB予約
お問い合わせ
オフィシャル
サイト